MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Web

Google Chromeに標準装備されているUser Agent切り替え機能が便利

webooker

エクステンション不要!Chrome標準搭載のUA切り替え機能です

最近使ってみて、改めて便利だなーと思ったのでまとめてみました。Chromeにデフォルトでついている機能なのですが、目立たないというか気づきにくいというか…。

こんな時に便利!

去年末にリリースされた「LINEで送る」機能。

設置方法|LINEで送るボタン *

http://media.line.naver.jp/howto/ja/

このボタンが少し特殊で、「ツイート」ボタンや「いいね!」ボタンとは違い、スマホでのみ意味を成すボタンなのです。PC上でボタンを押してもLINE公式サイトへリンクしているだけで、たとえPC版のLINEアプリを入れていてもLINEで送る事はできません。しかも、PC版では表示されないのがデフォルト設定になっています。(書き出されるコードの「”pc”:false,」を「”pc”:true,」にすれば表示されます。)

というわけで、いざ「LINEで送る」を実装したとしても、PCでは表示されないので、どんな風に表示されるか確認したいですよね。そこでChromeのUA切り替えな訳です。

こんな風↓に、iOS Simulatorを使って表示する事もできますが、ブラウザとシミュレータを行き来するのが面倒です。

ios-simulator
ChromeひとつでPCとスマホの見比べが出来たらとても楽ですよね。

では、使い方です

標準機能なので、とっても簡単。今すぐできます。

ChromeでUser Agentを変更したいサイトを表示します。
今回は拙作、京都市の市バス位置情報「ポケドス」 -現在地からバス停を探そう-を例にとってみたいと思います。

*

http://bus.capybala.com/

目的は、「PC版とスマホ版の「LINEで送る」ボタンを見比べたい。表示が変だったら調整したい」です。

右クリックして「要素の検証」を押すか、ブラウザ右上の「ツール」→「デベロッパーツール」でもOKです。
あるいはショートカットキー、
Command(control) + option(alt) + j
を押してデベロッパーツールを開いてください。
chrome-ua01

デベロッパーツールを開くとこんな状態です。

chrome-ua02

右下の歯車アイコンをクリックしましょう。
すると、何やら黒い透過画面が出現します。ビビらずとも大丈夫ですwここで、簡単にUser Agentを切り替えられるのです。
まずUser Agentにチェックを入れます。そうすると選択可能になります。今回はスマホならなんでも良かったので「iPhone -iOS 5」を選びました。更に、「Device metrics」にもチェックしておくと横幅がデバイスサイズになります。また、「Fit in Window」を選ぶと全体がWindowサイズにフィットします。(が、小さくなっちゃうので今回はチェックせず。)

chrome-ua03

他にも標準装備で以下のUAが選択可能です。なんと、IEもFirefoxも!バージョンごとに色々取り揃えてあります。

chrome-ua06

さて、「iPhone -iOS 5」を選んだだけでは画面が切り替わっていません。まだこんな感じ。

chrome-ua04

ここですかさずページを更新してみましょう。すると、スマホ画面に切り替わります。「LINEで送る」ボタンが表示されました!

chrome-ua05

もし表示位置がおかしいようであれば、このままCSSなどで調整して確認ができますね。楽ちん!

Chromeさえあれば使えるっていうのが嬉しいです。ぜひ試してみてくださいね。

※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました