MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Web

【あと1週間】AppleのアフィリエイトASPが、リンクシェアからPHGに変更になります!

webooker

移行手続きはお済みですか?

これまで、Apple製品のアフィリエイトはASPのリンクシェアでのみ利用可能でした。
ところが10月1日から、Performance Horizon Group (PHG)社に新たに移行するということで、もし継続して利用したい場合はPHGに申請しなおす必要があります。

Apple、新しい「iTunesアフィリエイトプログラム」を発表(日本は、楽天リンクシェアからPHGに移行し10月01日までに切り替え必須)(MAC お宝鑑定団 blog(羅針盤)) – エキサイトニュース

登録はこちらから。
http://affiliate.itunes.apple.com/apply

おしらせが来ていたはずなんですが見落としていて、最近になってこの事実を知りました(;^ω^)
かなりギリギリになってしまいましたが、移行手続きが完了しました。
引き続き、これまで貼ったリンクシェアのリンクを貼り直さなければ…。

申請から審査完了まで5営業日

アフィリエイトプログラムへの申し込みは、無料で簡単に行えます。こちらからお申し込みいただくと、5営業日以内で申請の審査が完了します。
iTunes, App Store, iBookstore, and Mac App Store Affiliate Resources – よくある質問

私は9/19夜に申請して、9/20昼に審査結果が届きました。他にも、次の日には日本語で承認メールが来ましたという記事も見かけましたので、割りと速くに結果が届くようです。

Itunes affiliate

条件をクリアしているのに申請が却下された場合

申請が受理されるには、幾つかの条件があります。よくある質問に条件が記載されていますが、もし条件をクリアしているのに却下されたと思う場合は、以下の方法で再申請が可能です。

アフィリエイトプログラムへの申請が誤って却下されたと考えられる場合、http://affiliate.itunes.apple.com/support 宛に、あなたの氏名または会社名、アカウントのユーザ名、メールアドレス、申請日を明記してご連絡ください。
iTunes, App Store, iBookstore, and Mac App Store Affiliate Resources – よくある質問

リンクシェアは4%、PHGは7%!

これまで、リンクシェアでは購入代金の4%がコミッションを得る事が出来ました。PHGでは、なんと7%にアップするそうです。
つまり、早めにPHGに移行した方がお得ということですね。

但し、場合によっては損になるらしいので、それについては次の項目で詳しくお話しします。

変更にあたっての注意

場合によっては、早々にPHGに移行すると損になる可能性があるようです。

linkshareでは全アプリ内課金が報酬となっていましたが、PHGでは 関係のないアプリ内課金は報酬外となります。 例えば、パズドラへのアフィリエイトリンクをクリックしたユーザーがLINEの スタンプを購入した場合は報酬対象外になります。
linkshare – iTunes アフィリエイト、リンクシェアからPHGへ移行時の収益面での注意点 – Qiita [キータ]

この方の場合、収入が半額まで落ち込んでしまうそうです。ギリギリまでリンクシェアを利用した方がお得な場合もあるんですね。

リンク作成ツール

公式のリンク作成ツールの一覧はこちらです。
iTunes, App Store, iBookstore, and Mac App Store Affiliate Resources – リンクの作成方法

他に、App Store HelperというMac版の無料ツールが便利そうです。私もこれからこちらを利用する予定です。

ひとりぶろぐ » App Store取り扱いアプリのリンクタグを生成するブロガー用ツールAppStoreHelperのPHG対応バージョンアップ

※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました