ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!
webooker Webと本 – Webooker(ウェブッカー)
2009年、私はWebデザイナーのスクールを修了しました。当時はWebデザインに興味があったものの、コーディングがとにかく苦手でした。HTMLやCSS、ましてやJavaScriptなんて理解するのが難しく、授業についていくのも必死。正直、「自分には向いていないかもしれない」と何度も思いました。
それでも私はWebデザインの仕事に就きたいという気持ちが強く、スクールの修了後にWebデザイナーとして転職し、仕事をしながら学び続けました。結果として、今ではWebデザイナーとして生計を立てています。振り返ってみると、続けることで道が開けたのは間違いありませんが、「こうしていたら、もう少し早く成長できたかも」と思うこともあります。今回は、昔の自分に向けて、より効率的にWebデザイナーになるためのポイントを伝えたいと思います。
最初にぶつかった壁は「コーディングができない」という問題でした。スクールで基礎は学んだものの、実際に手を動かすとうまくいかないことばかり。分からないことが多すぎて、自信をなくすこともありました。
しかし、今思えば、もっと効率の良い学び方があったと感じます。
私はコーディングが得意ではありませんでしたし、最初からスムーズに仕事ができたわけではありません。それでも、試行錯誤しながら続けていくうちに、気がつけばWebデザイナーとして生計を立てられるようになりました。
もし昔の自分にアドバイスできるなら、「完璧を求めすぎず、できることから始めてみよう」と伝えたいです。そして、今Webデザイナーを目指している人へ。「苦手なことがあっても、続ければ道は開ける」——ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!