2045年問題を知っていますか?シンギュラリティがよく分かる本と映画まとめ

2015年、シンギュラリティに夢中になった 皆さんは「シンギュラリティ」、もしくは「2045年問題」という言葉をご存知ですか?この数年、よく耳にする方も多いかと思います。 私は「シンギュラリティ」を2014年終わりに知り […]
GitHub創業者が来日!GitHub User Meetup Osakaに参加してきた

テンション上がりっぱなし!GitHub User Meetup Osakaが楽しすぎた 6月4日に日本法人設立「ギットハブ・ジャパン」設立でGitHubが話題になったのは記憶に新しいですね。 タイムリーな6月6日(土)( […]
MBSハッカソンが完結-『ハッカソンでテレビの未来が変わるTV』に出演しました

一般人が番組づくりに携わることができました 【ROAM】MBSハッカソン Hack on Airに参加してきましたでも書きましたが、私の所属しているチーム「ROAM」がMBSハッカソンで最優秀賞を頂くことができました。 […]
ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!

CSS Nite in KOBE, Vol.6はGoogle Analytics講座 講師は日比野ななえさん CSS Nite in KOBE, Vol.6に受付のお手伝い兼受講者として参加してきました。 追記:2015 […]
Code for Kobe2月定例会(2015年2月19日)

Code for Kobe2月定例会(2015年2月19日)に参加してきました 自分的覚書程度ですが、メモしておきます。 日時:2015年2月19日(木) 場所:市民活性化センター(サンパル7F) Code for Ko […]
震災から20年目にTEDxKobeSalon vol.02″Facing Barriers”へ参加、そしてマーラー:交響曲 第2番「復活」を聴く

「バリアに向き合う」、「復活」、そして「畑を耕そう」 昨日1月17日は、阪神・淡路大震災からちょうど20年でした。 私が何をしていたかといえば、TEDxKobeSalon vol.02: “Facing Ba […]
Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきました

Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきました 自分的覚書程度ですが、メモしておきます。 日時:2015年1月15日 場所:公益財団法人ひょうご産業活性化センター(サンパル7F) Code […]
いよいよ神戸でもCode for Kobeがスタートしました!【キックオフミーティングレポート】

Code for Kobeキックオフミーティングに参加しました 記事にするのが遅くなりましたが、2014年12月10日(水)に公益財団法人ひょうご産業活性化センターで行われた「Code for Kobe キックオフミーテ […]