MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Book

読みたい本を探すのに役立つ書評サイトまとめ

webooker

いつも楽しみにしている書評関連サイトをまとめてみました

  • RSS登録して毎回記事を欠かさず読んでいるサイト
  • 書籍関連でよく見かける書評サイト
  • 超有名サイト

などなどをまとめてみました。ブクマ&RSS登録必須なものばかり。では、お付き合い宜しくお願いいたします。

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる *

http://dain.cocolog-nifty.com/

Dainさんの「スゴ本(=すごい本)」を紹介するブログです。ラノベから奇書・珍書に至るまで、多岐にわたる書物をレビューされています。(たまにゲームなども。)

とにかくDainさんの文章が上手で、一行目から完全に心を持っていかれます。どうしてこんなに心地良く、ウィットに富んでいて、深い文章が書けるのでしょうか。(それがたとえラノベの書評であってもw)文筆業をされているのでしょうかね。記事が更新される度に飛んでいって読んでいるブログです。

毎回テーマを決めてスゴ本を持ち寄る、「スゴ本オフ」も行われています。お近くにお住まいの方はぜひいかがでしょうか。(私がご近所に住んでいたら絶対に行くのに…!!)

スゴ本オフのfacebookページ
スゴ本オフ(Book Talk Cafe)

BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト *

http://book.asahi.com/

朝日新聞の書評サイトです。著名人達の書評が数多く掲載されています。ユーザの本棚やレビューなども見る事ができます。

ブクログ

ブクログ – web本棚サービス *

http://booklog.jp/

言わずと知れたブクログ。たくさんのユーザのレビューが見られるのと、献本企画や映画などと連動した有名人の本棚企画など、色々な特集が組まれています。

WEB本の雑誌

WEB本の雑誌 *

http://www.webdoku.jp/

新しく出た本の書評や、本に関するニュースなどが更新されています。「作家の読書道」を出している本の雑誌社のサイトです。

gihyo.jp … 技術評論社

トップページ|gihyo.jp … 技術評論社 *

http://gihyo.jp/

技術評論社のサイト。Web関連の書籍情報が多くあります。右サイドバーには書籍関連のリンクがズラリ。
こちらのサイトも要チェックです。

情報考学 Passion For The Future

情報考学 Passion For The Future *

http://www.ringolab.com/note/daiya/

アルファブロガー、橋本大也さんのブログです。10年もの間継続されています。橋本大也さんを知ったのは、そのものズバリ「アルファブロガー」という本で紹介されていたから。この本はブログ運営に関してすごく影響を受けました。

全てのブロガーの参考になり、また叱咤激励されている気持ちにもなる、バイブル的な本だと思っています。

千夜千冊

千夜千冊TOP *

http://1000ya.isis.ne.jp/top/

松岡 正剛(まつおか せいごう、1944年(昭和19年)1月25日 – )は、日本の編集者、著述家、日本文化研究者。編集工学を提唱。

2000年にスタートした「千夜千冊」。とにかくそのインデックス数には目を見張るばかりです。なんとなんとタイムリーなことに、「1500夜」の達成が3/15(金)夜とのこと!

記念すべき1500夜に紹介される書籍を当てる、「1500夜大予想大会」も開催されるようです。
千夜千冊ナイトご案内

以上です。皆様のお役に立てば幸いです。

※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました