サイトアイコン Webと本 – Webooker(ウェブッカー)

JAWS-UG Osaka参加の感想と神戸市のオープンデータ最新動向

JAWS-UG Osaka「オペレーションじょうず」とCode for Kobe5月定例会に参加してきました

昨日2015年5月23日(土)はJAWS-UG Osaka 第13回勉強会 「オペレーションじょうず」に行ってきました。JAWS-UGのイベントははじめて女子応援企画!初心者向けAWSハンズオン【女子限定】以来2度目。
会場はその時と同じく、安定のエムオーテックス株式会社様。方向音痴なので、一度でも行ったことある会場だと安心です。

イベントは12:55〜18時過ぎまでと、かなり盛りだくさん(なのに無料!)。

私はOps側ではないし、Dev側でもフロントエンド(Webデザイナー)なので殆ど内容は理解できませんでしたが、「プロジェクトをいかに上手く回すか」という皆様の工夫や苦戦の様子が分かって、どの立場であっても明日から役立ちそうな情報がたくさん得られました。とても刺激的。

Rubyクローラー本の佐々木さんも会場にいらして、ちょっとミーハーな気持ちになりましたw

当日の資料やトゥギャッターまとめはokeee(@okeee0315)さんが書いて下さっていたのでそちらをどうぞ!

さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、今日は久しぶりにCode for Kobeの定例会に参加してきたお話しです。
神戸市のオープンデータ担当の方のお話しが面白かったのでメモしておきます。

公にしていいのかと心配になるくらい赤裸々なやりとりがありましたが、個人的には「作る側」の要望が通りやすく、継続的なやりとりが出来る場があるのはとても良いことだと期待が高まりました。

定例会はいつもどおり第三木曜日開催、場所は神戸三宮駅からほど近いサンパル開催。

日時:
2015年5月21日(木)
場所:
市民活性化センター(サンパル7F)

Code for Kobe大山さんのお話し

まず最初に代表の大山さんから「ビッグデータ活用勉強会をしませんか(案)」というご提案が。

会場の反応も上々。

いつも思いますが、Code for Kobeの良いところは「プログラム書けないけど」「プログラマじゃなくてWebデザイナーだけど」という人でも、やる気があれば快く受け入れてくれる懐の広さだと思います。
「ビッグデータかぁ、知ってはいるけど何か作ったことはない」という程度ですが、面白そうな空気を感じたので出来るかぎりこういった勉強会などもどんどん参加したいと思っています。

神戸市役所の山本さんのお話し

次に、神戸市役所の山本さんとマイクをバトンタッチして、神戸市のオープンデータについて議論の場が設けられました。
オープンデータ提供側とそれを利用して生活をより良くする側の丁々発止のやりとりが。これがまた白熱して面白かった。

トピックスは以下のとおり。(リンククリックで各トピックスに移動します。)

SIGGRAPH ASIAを楽しむアプリ開発をCode for Kobeで作ろう!

まず前提として、シーグラフアジア2015が神戸で開催されます!
シーグラフアジア2015

第8回ACMシーグラフアジア、アジアにおけるコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関するカンファレンスと展示会がシーグラフ アジア2015として、2015年11月2日から5日の4日間、神戸国際会議場・神戸国際展示場にて開催されます。
シーグラフアアジアについて

Code for Kobe側からの意見

というわけで、イベントを盛り上げるアプリ制作の提案がありました。
個人的には面白そうなのでやってみたいのですが、やはり世界中から人が集まるSIGGRAPHのアプリなので、今から着手してそれなりのクオリティが出せるのかは若干心配です。

とはいえ、今後の動向が楽しみ。

神戸市のオープンデータの形式は何が望ましいですか?

というのが山本さんの議題。
神戸市としては、今後もなるべくたくさんのオープンデータを公開していきたいが、コストと時間を抑えるためにも出来れば使う側に都合の良い形式に絞って公開していきたいという思いもあるようです。

Code for Kobe側からの意見

神戸市側の、「よりたくさん、より使いやすいデータを早く提供したい」という気持ちがひしひしと伝わってきた良い議論でした。
後に越智さんの「神戸市のAEDマップアプリ」の事例でも出てきましたが、データが更新されているものなのか、いつ更新されたのかはやはりそれを使ったサービスにとって重要なのでぜひ実装して頂きたいです。

どんな統計データを提供して欲しいですか?

神戸市:オープンデータ一覧の下の方に「統計情報」という欄がありますが、まだまだ数が少ないのが現状です。
そこで神戸市からの議題はこちら。

神戸は震災を経験しているので、震災に関する統計情報は確かなものがたくさんあるとのことでした。

Code for Kobe側からの意見

※以降、ちょっと離席していました。

神戸市とのやりとりの後は、Code for Kobe参加者によるライトニングトーク大会でした。(盛りだくさん!)

板谷さんのプレゼン:「OpenRefine」の紹介

OpenRefine


OpenRefine(Google Refine)が便利だよというお話し。
実際にデモをして下さりすごくわかりやすかったです。

吉田さんのプレゼン:「JointApps」の紹介

JointApps

JointAppsのお話し。

Joint Appsとは? JointAppsとは、プログラムが組み込まれたブロックをつなげるだけで、気軽にアプリ作りが体験できるアプリです。 プログラム言語の習得の必要はなく、簡単な操作で自由に自分だけのアプリをつくることができます。 JointAppsは作るためのブラウザアプリと、使うためのスマホアプリで構成されており、タブレットで作る場合は、”つくる”と”つかう”を1台で楽しめます。
JointApps

ブロックをつなげるだけで簡単につくれるのがいいですね!

越智さんのプレゼン:「神戸市のAED設置場所アプリ」の紹介

神戸のAED設置場所が分かる自作マップアプリについてのプレゼンでした。
神戸市のオープンデータ活用事例が既に!素晴らしい。

これはぜひCode for Kobeの実績として載せたい、という話で盛り上がりました!越智さんすごい!リリースが楽しみです。

河原さんのプレゼン:「データ分析、可視化勉強会」の紹介

データ分析、可視化勉強会について。

こちらの勉強会も面白そうですね。
詳細な日程や場所については変更等あるかもしれませんので、Facebookなどをご確認ください。

感想

今回も盛りだくさんでとても楽しかったです。少しずつではありますがCode for Kobeの活動も動き出し、実績も増えつつあるのかなーという印象を受けました。私ももっと積極的に関わっていきたいと思っています。

次回定例会

モバイルバージョンを終了