「はてな匿名ダイアリー」を見て救急講習会に参加しようとしたら交通事故に遭遇した話

みなさまこんにちは!Webookerです。 関西は昨日から梅雨入りしましたね。 今回は個人的な日記のような内容ですが、「救急講習会」に参加して人生が大きく変わった気がしたので、記録しておきます。 Contents 救急講 …

2045年問題を知っていますか?シンギュラリティがよく分かる本と映画まとめ

Contents 2015年、シンギュラリティに夢中になったシンギュラリティ、2045年問題とは人口知能とは狭いAIと広いAI2045年問題と松田卓也先生日本のシンギュラリティの最先端を体感できるサロン、「シンギュラリ …

GitHub創業者が来日!GitHub User Meetup Osakaに参加してきた

Contents テンション上がりっぱなし!GitHub User Meetup Osakaが楽しすぎた「障害者NPOでのWeb制作でGitHubを導入してみた〜GitHub導入による業務効率化のケース」GitHub導入 …

JAWS-UG Osaka参加の感想と神戸市のオープンデータ最新動向

Contents JAWS-UG Osaka「オペレーションじょうず」とCode for Kobe5月定例会に参加してきましたCode for Kobe大山さんのお話し神戸市役所の山本さんのお話しSIGGRAPH ASI …

ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!

Contents CSS Nite in KOBE, Vol.6はGoogle Analytics講座 講師は日比野ななえさん「月間10,000PVのブログになるまでに学んだSEO」バズった理由10,000PVになるまで …

Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきました

Contents Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきましたCode for Kobeとは?自主勉強会報告1)Code for Kobe データビジュアライゼーション もくもく会2)C …