「はてな匿名ダイアリー」を見て救急講習会に参加しようとしたら交通事故に遭遇した話

みなさまこんにちは!Webookerです。 関西は昨日から梅雨入りしましたね。 今回は個人的な日記のような内容ですが、「救急講習会」に参加して人生が大きく変わった気がしたので、記録しておきます。 救急講習会を受講したきっ […]
2045年問題を知っていますか?シンギュラリティがよく分かる本と映画まとめ

2015年、シンギュラリティに夢中になった 皆さんは「シンギュラリティ」、もしくは「2045年問題」という言葉をご存知ですか?この数年、よく耳にする方も多いかと思います。 私は「シンギュラリティ」を2014年終わりに知り […]
GitHub創業者が来日!GitHub User Meetup Osakaに参加してきた

テンション上がりっぱなし!GitHub User Meetup Osakaが楽しすぎた 6月4日に日本法人設立「ギットハブ・ジャパン」設立でGitHubが話題になったのは記憶に新しいですね。 タイムリーな6月6日(土)( […]
JAWS-UG Osaka参加の感想と神戸市のオープンデータ最新動向

JAWS-UG Osaka「オペレーションじょうず」とCode for Kobe5月定例会に参加してきました 昨日2015年5月23日(土)はJAWS-UG Osaka 第13回勉強会 「オペレーションじょうず」に行って […]
ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!

CSS Nite in KOBE, Vol.6はGoogle Analytics講座 講師は日比野ななえさん CSS Nite in KOBE, Vol.6に受付のお手伝い兼受講者として参加してきました。 追記:2015 […]
Code for Kobe2月定例会(2015年2月19日)

Code for Kobe2月定例会(2015年2月19日)に参加してきました 自分的覚書程度ですが、メモしておきます。 日時:2015年2月19日(木) 場所:市民活性化センター(サンパル7F) Code for Ko […]
Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきました

Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきました 自分的覚書程度ですが、メモしておきます。 日時:2015年1月15日 場所:公益財団法人ひょうご産業活性化センター(サンパル7F) Code […]
「Design for Kobeロゴ勉強会」に参加してきました。

ロゴ制作を理論立てて考える勉強会が素晴らしかった! いよいよ神戸でもCode for Kobeがスタートしました!【キックオフミーティングレポート】でレポートしたのも記憶に新しい…。 ですが、「Code forも立ち上が […]