MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Book

【速報】Kindle Paperwhiteの新型が登場!本日より予約開始。

webooker

色々グレードアップしたPaperwhite、登場!

feature-park._V402035942_

Kindle Paperwhite 3G

新型のデザインはこんな感じ。

全く変わっていない…だと…?(;´Д`)

いえいえ、これからです!
中身(と値段w)がグレードアップしていますよ!

新しい機能はこんな感じ。

  1. 新しいディスプレイ技術
  2. 25%速くなったプロセッサー
  3. 強化されたタッチスクリーン技術
  4. 次世代のフロントライト
  5. Kindle Page Flip機能
  6. 簡単検索
  7. 単語帳機能(!?)

新しいディスプレイ技術

よりコントラストが高くなったスクリーン。白いスクリーンはより白く、黒いテキストはより黒く、さらに読みやすく。

ということは、文字のかすれもなくなるのでしょうか!
今でも充分読みやすいとは思いますけどね。

25%速くなったプロセッサー

ページめくりはさらに速く、より本のページをめくるように読書を楽しめます。

いいですね!
今は、タップしてもページめくりに2秒くらいかかる気がします。
そういうものだと思って慣れたのであまり気にならなくはなりましたが、速くなるに越したことはないです。

強化されたタッチスクリーン技術

19%グリッドが細かくなった新しい静電容量性タッチスクリーン技術を採用し、タップの反応がさらに正確に。

間違ってタップすることあんまりないですが、より良くなるなら期待したいです。

次世代のフロントライト

フロントライトの技術を強化し、より均等に、より明るくスクリーンを照らします。

これは今のバージョンでも特に不便に思ったことなかったです。
明るすぎると目が疲れないかな…。(調整出来るとは思いますが)

Kindle Page Flip機能

読んでいるページを開いたまま、ページごと、章ごとに、パラパラとページをめくっていく感覚で、簡単にプレビューできます。

この機能ほしかったんですよね…。特にマンガを読む時に切実にほしいと思いました。
マンガって、一つの出来事を数ページに渡って描きますよね。ちょっと前の出来事を確認するとき、小説だと1〜2ページ戻ればいいのですが、マンガだと10ページくらい戻らないといけないときがあります。
そういうときに、何ページもページをめくるのも面倒だし、かといってページ位置を指定して移動するのも面倒した。
この機能があれば、パラパラ簡単に行き来できそうです。

簡単検索

検索機能を強化し、辞書とウィキペディアを統合。タップひとつで豊富な情報にアクセス。

現行バージョンは単語をハイライトしたらデジタル大辞泉(辞書)の内容が表示されます。ワンタップ(ワンハイライト?)で出るので便利です。但し、ウィキペディアで調べたいときは
文字をハイライト→その他→Wikipedia
と複数の選択が必要になります。これがより簡単になるということですね。

単語帳機能(!?)

検索した単語は自動的に単語帳に追加。フラッシュカードでテストができ、学習にもぴったり。

これは、語学学習をしたい人向けですね。
私は今は特に必要としてないですけど(;´Д`)
ストイックに読書のみに特化したのがPaperwhiteシリーズだと思っていましたが、こんな機能も追加してくれちゃったんですねー。出来たから実装してみた、ってところでしょうか。

忘れちゃいけない!値段もバージョンアップです。

今までより2,000円ほど増えていますね。
安いのも魅力の一つだったのですが、これは思い切りました。

追記2013年9月5日
11月30日までに購入すれば、発売記念として1,980円のクーポンがもらえます!今買えば、2,000円プラスなのもそれ程気になりませんね。
Amazon.co.jp: Kindleストア: New Kindle Paperwhite 発売記念 ¥1,980のクーポンプレゼント

ほしいけどなぁ。まだ買って1年も経ってないしなぁ。
今のやつを誰かに譲って、新しいのを買おうかなぁ。

発売予定日は2013年11月12日!

お急ぎ便指定で今日予約すると、発売日に手元に届きます!

発売予定日は2013年11月12日です。発売予定日は変更となる場合があります。Amazon.co.jpが販売、発送します。

即ほしい方はぜひご予約を。

Kindle PaperwhiteとKindle Paperwhite 3G、どちらを買ったらいいか分からないという方は、フローチャートをご参照下さい。

kindle-family

私のオススメは断然3Gです!!

いつでもどこでも本を買えるからです。
但し、3G回線でコミックなど大容量の商品を買うと、多少時間がかかります。
大容量商品はWi-Fiで買うのが吉!(とはいえ、3Gでも買えますけどねw)
無料サンプルなんかは3G回線でなんら問題ございません。

ちなみに、この本↓の作者である倉園 佳三さんは、Kindleシリーズを3種類全て試した結果、Paperwhiteが一番オススメとのことでした。

新しいKindle Paperwhite、悩ましい!
ほしいなぁ。

※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました