MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Book

湊かなえの「母性」は、読むと辛くなるけど辞められない

webooker

母親が母親らしいとはどういうことか

mother-child-8_l

空き時間を見つけて2日くらいで読了しました。展開も速く、メインの文章が手記で進む形式なので、スルリと読めます。

そういう意味では詰まらずサラリと読める「気軽本」ではありますが、家族のどろりとした愛憎劇なので、読後感は多少引きずるところはあるかもしれません。(私は読後、なんだか寂しい気持ちが続きましたw)

母性
母性

posted with amazlet at 13.09.25
湊 かなえ
新潮社
売り上げランキング: 13,963

「母性」とは、生まれつき女性に備わっているものなのか、子どもを育てる時に後天的に備わるものなのか、結局どちらなんでしょうね。

母親も人間ですから、多かれ少なかれ利己的な部分は持っているはずです。
一般的に「母性」は美談の中で語られる事が多いですが、果たして純粋な無償の愛と言い切れるものは、そのうちの何割なのでしょうか。

「愛情」の皮を被ったお仕着せではないと、言い切れるでしょうか。

完璧な母親に育てられた娘の子育てとは

祖母は絵に描いたような完璧な母親だったのに、その娘がどうして歪んでしまったのか不思議です。実は、「愛能う限り」育ててこられたように見えて、「私の理想通り振る舞ってね」という見えない圧力のようなものがあったのでしょうか。

母→娘にはあからさまにおかしな言動がありますが、祖母→母への愛情は、本物のように見えました。それとも、母の歪んだ思い込みで美化されてしまったからそう見えたのでしょうか。

自分が母親の期待に答えてきた分、娘にもそれを求めてしまったのだとは思いますが、じゃあ祖母はあれ以上、いったいどうやって母親を育てたら良かったんでしょうね。

どんなに完璧に育てても子どもが歪む事はあるよとか、過剰な期待を子どもに押し付けて空気を読ませると変な大人になるよ、という教訓なのでしょうか。

読了後はもやもやして、寂しい気持ちになりました。

義理の家族との折り合いが悪すぎる

夫の家族と同居するようになってからが地獄で、どうして夫が庇護してくれないのかとやきもきしました。

娘視点の時、父親が「言ってもどうせひどくなるだけだから黙っている」と言っているシーンがありましたが、それにしたってあまりに放置し過ぎていると思います。

夫がかばってくれていたら、娘も生意気な口を聞かずに済むし、娘経由で母親が詰られる事もなかったんじゃないでしょうか。

とはいえ、別視点では姑も嫁に対して感謝している素振りもありましたし、実はそれ程悪い人間ではなく、単なるツンデレだったのかもしれませんw

しかし義理の家族との同居シーンはどこも辛いです…。私だったら即家出するレベルです。

ストーリー展開も面白い

とはいえ、最後は少し希望が持てる内容だったように思います。

途中「あれ?もしかして」と思ったら、やはりどんでん返しがありました。
湊かなえの本は気負わず読めて、期待を裏切らないですね。

たくさん読んだものと勘違いしていましたが、実は「母性」が「告白」から二作目でしたw二作ともすごく良かったので、これから他の作品も読んで行きたいと思います。

告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
湊 かなえ
双葉社
売り上げランキング: 1,806

※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました