MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Book

【ブッククリップ】両手がふさがっている時に読書するグッズまとめてみた【書見台】

webooker

何かをしながら本を読みたい

ちょっとお行儀が悪いかもしれませんが、職場でお昼ごはんを食べる時に本を読んでいます。食べながらだと両手がふさがっているので、本を読むのに苦労します。

苦肉の策がこれ

何か重みのあるもので本を押さえつけていますw
この写真だとメモ帳ですが、だいたいはiPhoneやガラケーで押さえています。もしそれでも閉じてしまうようだったらそこら辺にあるものを総動員して押さえます。軽いけど長さがあるので、箸箱とかも使います。

readingbooks

ちなみに、写真に写っている本は高野秀行「メモリークエスト」です。どこかの誰かの「思い出の人・モノを捜しに行こう!」という至って単純な企画の旅行記です。今は最初の方ですが、いきなり「タイのスーパー小学生」のオチに笑いましたw
電車で読んでいる時も、ニヤニヤを抑えるのに必死ですw

話は戻ります。そこらへんのもので押さえつけるだけだと、バネの強い本の場合、上手く開けなかったりします。もっと効率的に本を広げられるものはないかなぁと思って、それらしいグッズを探してみました。

本を広げるグッズいろいろ

これだとちょっと大げさですねwでも資料を見ながらパソコン触る時とか便利かも。


「ブックストッパー」も、持ち歩きがしやすくて良さそうです。

その名も「EDISON ほんたった」。これは限りなく理想に近いかも!畳めるのでコンパクトに。色も黒・白・青・赤の4色。私の場合、本が「立つ」必要はあまりないのですが、でも立った方が読みやすいかもしれない…。

こういう本を立てるものって、「書見台」というんですね。知ってたようで知らなかったかも。

他にも、椅子に座って読むならこういうのも。重い本を持って読むのはしんどいけど、こういう書見台を使えば疲れなくていいですね。お年寄りにも良さそうです。

ひとまず限りなく理想に近い「EDISON ほんたった」を買って見ました。届くのが楽しみです。

追記:
「ほんたった」を購入したのでレビューを書きました!絶賛愛用中です。
手ぶらで本を読める書見台「ほんたった」が便利だった | Webooker

※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました