サイトアイコン Webと本 – Webooker(ウェブッカー)

とあるリモートワーカーの1日―リモートワーク歴2年が経過しました

2013年6月からリモートワークを開始して2015年ももうすぐ8月を迎えようとしています。 2年も経てば私も立派な「リモートワーカー」な気がして、色々振り返ってみようと思います。

振り返る前に、前提として現状をまとめておきます。

自分の部屋。メインマシンはMacBook Air 13インチ(2012年6月モデル)。居間でもこの部屋でもデュアルモニタになるように整えています。(大きいモニタが欲しい今日この頃です。)

リモートワークをするきっかけとしては、前職を辞めたところを今の会社の社長に誘ってもらいました。 子どもが欲しかったのでしばらく休もうと思っていましたが、

ということだったので、気軽な気持ちで始めたのが今に至ります。2年も続くというのは社風と勤務体系が自分に合っていたんだと思います。今では、他に産休に入った同僚がいるのも安心で心強いです。

とあるリモートワーカーの1日

せっかくなのである日の業務の様子をまとめてみます。

円グラフが簡単で分かりやすいと思いますが、書ききれなかったことを以下にまとめておきます。

午前中

リモートワークな上にフレックスタイム制なので、好きな時間から作業を開始します。 会社に出勤している同僚も(職種によりますが)11時や11時半頃来てもOKだったはず。

2年ほどは自由な時間に作業を開始していましたが、最近は会社で共有しているGoogle カレンダーに「10:00〜16:00 自宅作業」など予め共有するようにしています。理由は第一に私の作業時間を会社の人が把握しやすいため。第二に1日6時間の枠をなるべく超えたくないため(残業予防)。といってもあまり抑止力はない。

使っているツール

ここで、普段の業務に使っている主なツールをご紹介します。

あとはGoogle DriveとかWikiとかDropboxなど、必要に応じて使っています。

仕事を開始するときにBacklogをチェックしてタスクがないか確認、Slackにレスがないか確認、何もなければ手持ちタスクを続けたり、新たにタスクを見つけたりしています。

また、最近のマイブームはポモドーロ・テクニックで業務効率をアップすること。 タスクを短時間に分割して集中してこなし、短い休憩をはさむ方法です。 これについてはまた詳しく書きたいと思っています。

※追記(2015年9月24日):ポモドーロ・テクニックで使っているアプリについて記事を書きました。

時間を区切って集中する「ポモドーロ・テクニック」のシンプルでおしゃれなiPhoneアプリ「25」

お昼

午後

お腹いっぱいになったら作業再開。

だいたいこの辺まで働くと意識が朦朧としているので、しばらくボーっとしています。あとは家事をやったり買い物に出かけたり、洗濯物を取り込んだり。 そして夕飯の支度へ、という流れの毎日です。

オフィス勤務と違ってよかったこと

これはたくさんあります。そしてこれがあるからリモートワークを続けられます。

通勤がない

通勤がないお陰で自由時間が増えます。また、体力も消耗しません。ストレスフリーです。 以前は兵庫県から京都府まで1時間以上かけて通勤していましたが、満員電車や長時間の電車移動などの苦痛からも解放されました。

自由時間が増える

これは通勤がないことと関係していますが、通勤時間というのは本当に無駄なもので、例え読書をして有意義に過ごそうとも、どうしても割に合わない気がします。 今まで往復2時間かかっていた通勤時間が丸々自由時間になるのは、とても魅力的です。

うるさくない

週に一度オフィスに行くと痛感するのですが、オフィスは様々な音や刺激で溢れています。電話、人の話し声、絶え間なく流れるラジオ(FM802)など。うるさくても集中出来る人は大丈夫だと思いますが、私は音に気を取られてしまうタイプ。特にWordPressのカスタマイズや難しい箇所を対応している時に音がすると、「キーッ!」となってしまいます。

今の会社では一度もありませんが、以前勤めていた会社では社長の怒声が鳴り響くことがしょっちゅうありました。怖いから聞きたくないのに大声だからどうしても耳に入ります。集中したいのに全く集中出来ません。いつ起こるか分からない怒声にビクビクしながら仕事をするのは辛かったです。

どこの会社でもそんなものかなーと思っていましたが、今の会社に入って「全くそんなことはない」ことが分かって良かったです。怒声でストレスを感じている人は今すぐ転職しましょう。

話が脱線しましたが、自宅で作業する場合は静かに集中して作業することが出来ます。逆に、音楽を聞きながら集中したい人は、自分の好きな音楽を流して作業することも出来ます。

自宅が支店になる

これは会社にとってのメリットでもあるかもしれません。 大阪の会社とはいえ全国にお客様がいます。私は自宅が兵庫なので、兵庫県内のお客様を往訪することがあります。 大阪から社員が神戸や西宮に出向くよりも、西宮の私が出向く方が交通費も安いのでお得ではないでしょうか。 私自身、いつも他の人にまかせてばかりは心苦しいですが、神戸・西宮方面はまかせて!と役に立てている感じがして救われています。

リモートワークのここが辛い

リモートワークは概ね良い影響が多いですが、たまに辛い時があります。

家に引きこもりがちになる

週に1度しか通勤がないので、下手をすると1週間のうち4日は自宅から出ません。 私はそれほど苦ではないのですが、

など、引きこもりの人のような症状が出ます。

私は夫と2人暮らしなので夜になると夫と話すことが出来ますし、人恋しい場合は週に1度の出社がウキウキと楽しいものになる時もありますが、人によっては決定的に辛いかもしれません。

オン・オフの切り替えが難しい

例えば仕事で難しい部分にあたってしまうと、ズルズルと時間が過ぎても夢中になって仕事をしてしまう時があります。 また、仕事が終わった後でもしばらくボーっとしたり、ダラダラと仕事のことを考えてしまいます。

昔はリフレッシュのため夕方に勉強会などに外出していましたが、現在妊娠中のためなかなかそれも出来なくなりました。

新しく入った人を認識するまで時間がかかる

新しく入社された人を把握するまでに時間がかかります。 毎日顔を合わせていれば分かりやすいのですが、週に一度会えるか会えないかで、すれ違うことも多いです。 逆に、オンライン上であってもお互いの顔を見る機会が多ければ問題は解決するかもしれません。

インターネットやツールに左右される

例えばオンラインMTGなどでも、音声が聞き取りづらい・動画がカクカクする状態だと、お互いにとても苦痛です。 また、Wi-Fiがつながらなくなったらその日は仕事が出来なくなるかもしれません。(自宅のWi-Fiが短時間途切れることは今まで何度かありました。) 他にも、インターネットを経由するツールがメンテナンスで使えなくなったりなど、インターネットへの依存度はかなり高いです。 もしインターネットがなくなったらテザリングでやり過ごす、もし音声が悪いならマイクを変えてみるなど、予備ツールを持つことと、「商売道具磨き」は大切だと思います。

自宅がうるさいと逃げ場がなくなる

自宅前にマンションが建つことになったり、近所の道路工事など、騒音が発生すると辛いです。 これは運次第という感じですが、こんなことがあるのは想像していなかったです。 以前はコワーキングスペースを利用することもありましたが、どうしてもお話ししてしまうため多少うるさくても今は自宅で我慢しています。

リモートワーカーやこれからリモートワークを始めるひと、会社に取り入れたい人にオススメの書籍

最後に、私が自信を持って「リモートワーカー」を自称出来るようになったきっかけとなった本を紹介します。

「リモートワークしてます」というと「楽でいいねぇ」と返されることがあります。まさにその通りです。

職種によっては不可能かもしれませんが、リモートワーク出来るのにしないのはどうしてなんでしょうか。リモートワークに好適なWeb業界ですら、「まだリモートワークの体制が整っていなくて…」とか、「1人だけリモートワークするのは不公平だし…」などと及び腰な会社が多いです。それを聞く度に残念な気持ちになります。 そんな人にこそ、まずはこの本を読んでほしいと思います。

1人だけリモートワークするのが不公平なら、希望者全員をリモートワーカーにすれば良いと思います。 不公平さを盾に、会社に行かなくても良い人々が我慢して出勤し続けるのはとても不幸だと思いませんか?

最近ではリモートワーク出来る会社を集めた求人・転職メディア Paraft(パラフト)も出てきました。今はまだ東京がメインのようですが、今後大阪も展開するというウワサを中の人に聞きました。 益々幸せなリモートワーカーが増えることを願っています。

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」
posted with amazlet at 15.07.27
ジェイソン・フリード デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン
早川書房
売り上げランキング: 87,462
モバイルバージョンを終了