失敗したこと、よかったことなどをまとめました
ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!という記事で、初めてのホッテントリ入りを果たしました。
目新しい情報ではないかもしれませんが、思ったことや分かったことを忘れないようにメモしておきます。
記事公開からホッテントリ入りまでの流れ
2015年2月27日、勉強会に参加した当日に記事を公開
勉強会に参加した内容を記事にまとめてアップしました。 ((勉強会中に、MarsEditでメモを取っています。これならすぐに記事としてアップ出来て便利です。WordPressと連携して使えるブログエディタ「MarsEdit」を使ってみた | Webooker))
同じ勉強会に参加していた知人がブクマしてくれていたので、続けて私もセルクマ。その後夫もブクマしてくれて、3ブクマが集まりました。
夜遅くの記事公開だったので、その日はそのまま就寝。
2015年2月28日朝9時前、新着エントリ入りを発見
この時、11ブクマついていて、テクノロジーカテゴリの新着エントリーに入っているのを見つけました。
これまでブクマ数0が続いていたので、小躍りするくらい嬉しかったです。
2015年3月1日朝11時頃、他カテゴリでのホッテントリ入りを発見
テクノロジーカテゴリから姿を消してしょんぼり。
気を取り直して、日課である被リンクを知らせてくれるトラックフィードからのノーティフィケーションメールを見ていました。
トラックフィード – リンクが張られたら瞬時に通知するアクセス解析ツール
すると、やたらとb.hatena.ne.jpドメインからのリンクが多いことに気付きました。
URLを見ていると、economicsという文字が。
はて、新着エントリに入っていたのは「テクノロジー」だったが…と思いはてブを見てみると、「広告・マーケティング」カテゴリの人気エントリに掲載されていました。
初の人気エントリです。嬉しい。
と、ここまでがホッテントリに入るまでの経緯です。
今回、「失敗したなー」ということもあったので、忘れないように色々メモしておきます。
失敗:書き出しが重要!
今回ホッテントリ入りして初めて意識したことがありました。
それは、掲載された概要文が分かりづらかったことです。
CSS Nite in KOBE Vol.06という文字が3度も繰り返されています(;´∀`)
何の勉強会に参加したのかを紹介するために、公式サイトへのリンクをtitleタグそのまま貼ってしまっていました。
CSS Nite in KOBE, Vol.6 開催概要 | CSS Nite in KOBE, Vol.6
気づいてからすぐにCSS Nite in KOBE, Vol.6に削ったのですが、はてブのエントリーに書かれている概要は未だに古いままです。
タイトルだけで惹かれて読んで下さると良いのですが、概要で読むか判断される方も多いかと思います。全く内容が分からない概要で始まってしまったのはちょっと失敗でした。
よかったこと1:複数のカテゴリにまたがって紹介される
最初はテクノロジーの新着エントリしか見ていませんでしたが、「テクノロジー>勉強会」、「政治と経済>広告・マーケティング」にもそれぞれ表示されていました。
カテゴリはどういう基準で振り分けられているのか分かりませんが、テクノロジーの新着エントリーから消えた今も、「勉強会」の人気エントリと「広告・マーケティング」の新着エントリに入っています。
よかったこと2:派生して他のメディアにも取り上げられる
ホッテントリを掲載しているっぽいサイト
これもトラックフィードのメールで気づいたのですが、はてなブックマークから派生して、様々なサイトに掲載されたようです。
それらしいのでもざっとこれだけの被リンクがありました。(トラックフィードのお知らせで来る被リンクはいつも数リンクですが、今日はすごくたくさんのリンクがあって嬉しいです。)
- はてなフィルター
- 嫁のはてブ
- http://reader.livedoor.com/reader/
- 最新SEO情報 | SEO 検索エンジン最適化 ((※これはホッテントリ関係なく、単にSEOという語句で拾われただけかもしれません。))
- " ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!" – Vingow [ビンゴー]
- 簡易新着はてブiPhone版
- Hatebu::Classic | テクノロジー
- {- まめニュース -}
- Nuzzel – ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし
GunosyやFeedlyのURLもあったので、もしかしたらそちらにも流れたのかもしれません。
Twitterでも拡散されています
勉強会で紹介されていて買った「Feedback」というアプリでは、ブログ記事を直接Tweetして下さった数は5にとどまっています。
しかし、Twitterでブログタイトル検索をすると、それ以上にたくさんのツイートがされていることが分かりました。
というのも、各まとめサイトが独自に引用掲載して、そのURLを投稿したりしているからです。
ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし! | Webooker http://t.co/g5q4iRKOWC #ITちゃんねる
— ITちゃんねる (@AIUETechIT) 2015, 2月 28
こちらははてブの新着をツイートするbot。
ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし! | Webooker: CSS Nite in KOBE, Vol.6はGoogle Analytics講座 講師は日比野ななえさん CSS Nite in… http://t.co/ZrDEsn8wSr
— はてな新着 (@hatena_news) 2015, 2月 27
また、はてブとTwitterを連携している方も多くいらっしゃいますので、そこから拡散していく流れももちろんあります。
2件のコメント http://t.co/5paEHa69UH “ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし! | Webooker” http://t.co/lo8LwQhbQT
— keita_p (@tango_news) 2015, 2月 27
はてブとTwitterは親和性高いですね。
よかったこと3:タイトルを工夫した
今まで勉強会やセミナー・イベントの記事は何度となくアップしていますが、今回はタイトルの付け方も良かった気がします。
失敗した例として、私が最近アップした勉強会などのタイトルを挙げてみます。
- Code for Kobe2月定例会(2015年2月19日)
- Code for Kobe1月定例会(2015年1月15日)に参加してきました
- 「Design for Kobeロゴ勉強会」に参加してきました。
一方、ホッテントリに入ったタイトルはこちら。
ブログは検索エンジンのためではなく、ユーザーのために書くべし!
端的に何を言いたいかをまとめてタイトルにしています。わかりやすさが全然違いますね。
失敗例は、議事録やメモの意味合いが強い記事だったとはいえ、もう少し分かりやすいタイトルにすれば良かったと反省。
タイトルの大切さも今回のセミナーで習った事なので、すぐに実践してみて良かったです。
今後は定例会などでも、どんな内容か分かり、かつ興味を持って貰えるようなタイトルを考えていきたいです。
わかったこと1:はてブ数はそれほど必要ではない
夫がたまにホッテントリ入りしているので、ホッテントリに入るには何百もブクマされることが必須なのかと思っていました。
orangain flavor
今回の私の記事は現在22ブクマ。それでもホッテントリにまだ掲載されています。
何百もブクマがなくても、3ブクマ以上あれば新着エントリに、20ブクマほどあればホッテントリに入れるんだなーと分かりました。
わかったこと2:アクセス数がどれくらい上がるのか
これまでは1日230〜250PVくらいでした。
それがホッテントリ入りした日は500PVに上がりました。
通常の2倍のPV数です。
また、PCからのアクセスとモバイルからのアクセスを比較した場合、普段はPCの方が多いのにホッテントリ入りした日はモバイルからのアクセスが上回っています。
バズるためにはやはりモバイル対応が必須ですね。
ホッテントリに入ってわかったことまとめ
- 書き出し(概要)は分かりやすくすべし。
- 1つのカテゴリから落ちても、別のカテゴリでは残る可能性がある。
- Twitter、被リンクなどでも拡散される。経過を観察すべし。
- タイトルは分かりやすく、興味を持ってもらえるものに。
- 爆発的にはてブされなくてもホッテントリ入りは可能。
- アクセス数は2倍に。PCよりもモバイルトラフィックが多い。
今欲しい本。左:紙の本、右:Kindle版