MENTAにてフリーランス、Webデザイナー、グラフィックデザイナーを目指す方のよろず相談受付中!
Book

2012年に読んで面白かった本ベスト10

webooker

今年読んだ本の総括

だんだんと2012年も終わりに近づいてきましたね。
いい機会なので、今年一年間に読んだ本で面白かった本(印象に残っている本)のベスト10を決めました。あと半月ほど期間がありますし、進行形で読んでいる本もありますが、読みきったもののみを対象としています。

大江健三郎「叫び声」


現代作家オススメの本をまとめたこちらの記事現代作家お薦めの本で気になった本をまとめてみた)がきっかけで、大江健三郎の未読作品を読んでみることにしました。伊坂幸太郎なども何度か面白い本として挙げている「叫び声」ですが、ストーリーやキャラクターがしっかりしていて、すごく引きこまれました。
【ネタバレ注意】大江健三郎「叫び声」が面白くて1日で読み切ったでも詳しくご紹介していますので、ご覧ください。

他に、「われらの時代」なども印象深かったです。

村上春樹「1Q84」(BOOK1〜3)


今年は「1Q84」YEARといっても過言ではないでしょう。三部作にも関わらず、ハードカバー・文庫ともにかなり売れたようですね。悔しいけど、やっぱり面白かった。

1Q84関連ではこちらの記事もどうぞ。
「1Q84」関連で「読んでてよかった本」「これから読みたい本」 | Webooker
この記事の後、結局ジョージ・オーウェルの「一九八四年」を読みました。これは本当に読んでおいて良かったです。あらゆるところで話題になっているし、例として挙げられる事も多いからです。例えば後述の「スティーブ・ジョブズ」に於いても、非常に印象的なエピソードが出てきます。未読の方はぜひ。

有川浩「植物図鑑」


恋愛物で今年一番おもしろかった。色々な野草を食べるという発想も、恋愛の展開も◎。カスヤナガトのイラストもポップで可愛かったです。

詳しくはこちらの記事で。
飾っておきたい甘〜い単行本。有川浩「植物図鑑」 | Webooker

村上龍「村上龍自選小説集Ⅰ」


「69」「村上龍映画小説集」「限りなく透明に近いブルー」「KYOKO」所収の自薦小説集です。

「コインロッカー・ベイビーズ」(上下巻)も今年読んだので、どちらを入れるか迷いましたが、より印象に残っているのは「限りなく透明に近いブルー」や「KYOKO」だったので、「村上龍自選小説集Ⅰ」にしました。

伊坂幸太郎「砂漠」


学生ノリが好きだという伊坂幸太郎の、大学生5人を描いた「砂漠」。これを読むと麻雀がしたくなりますwそれぞれのキャラクターに特徴があって面白い。「SOSの猿」にも通じるところがある、超能力が使える女子大生も出てきます。(「SOSの猿」との連関性はないですが。)特に大好きなのが「西嶋」という男子大学生。ぜひ、読んで西嶋のキャラを見てみてください。

森博嗣「小説家という職業」


奇才・森博嗣による、小説家論。こんな小説の書き方、誰にも真似できません。本書はどちらかというと小説家そのものというよりも、「売れる小説家」になるためのセルフマネジメント方法などが書かれています。夢中になって読んでしまい、2〜3時間程で読めました。

こちらでも詳しく書いていますので、どうぞ。
詰まらずサラリと読める「気軽本」10冊 | Webooker

「スティーブ・ジョブズ Ⅰ Ⅱ」


最後の方は泣きながら読んでいました。ジョブズについては「Appleを作った人」程度の認識しか持っていませんでしたが、まず独特の食事や、禅やスピリチュアルなものへの深い傾倒、生涯に渡って愛したボブ・ディラン、若い頃にハマったLSDなどなど、とにかく、よくも悪くもとんでもない人物であることがよくわかりました。文章だけだと分かりづらいので、録画してあったNHKスペシャルの映像を見たり、ネットで画像や動画を検索しながら読みました。読んで良かった。

原田正治「弟を殺した彼と、僕。」


ニュースを見ていると、犯罪者に対して「極刑を求む」、というコメントをよく見かけます。「ひどい事をしたんだから当然だ」という意見も多いでしょう。私もそれほど違和感なくニュースを見ていましたが、この本を読んでからは少し見方が変わりました。弟を殺された被害者遺族である著者は、犯人を死刑にする事に最後まで抵抗しました。複雑なその心中や、生活にどんな影響を及ぼしたか、仔細に書かれています。

元々は森達也「死刑」を読んで知ったこの著作ですが、被害者遺族が書いた「死刑反対」の本は、大きな意義があるものだと思いました。

詳しくはこちらの記事に書きました。
人は人を殺せる。でも本当に人を殺していいの?―「弟を殺した彼と、僕。」(原田正治著) | Webooker

井伏鱒二「夜ふけと梅の花」

名作「山椒魚」を含む初期代表作の十六篇。昭和五年刊行されて、著者の文学的出発を告げた新興芸術派叢書版『夜ふけと梅の花』収録の短篇群に、「山椒魚」の原型作品で、太宰治を心酔させた「幽閉」併録。

この本のお陰で、「山椒魚」について色々調べました。当時話題になっていた最後の部分の改変について、なぜ井伏鱒二はそうしたのか、思いを巡らせて楽しめました。(この本には、「山椒魚」とその原型作品である「幽閉」が併録されています。)近代文学史上、注目された「山椒魚」を、改めて読んでみるのもなかなか良かったです。

アレックス・シアラー「チョコレート・アンダーグラウンド」


「健全健康党」が選挙で勝ったその日から、「チョコレートなどの甘いものを禁止」する法案を可決させます。ハントリーとスマッジャーという二人の少年は、チョコレート禁止に立ち向かい、革命を企てます。とても子どもとは思えない発想と行動力、そして全体を通して読んだ時、国家転覆の革命はこのように起こるのか、という気持ちにもなりました。(そう上手くは運びませんけどね。)

読みながらチョコレートをいっぱい食べてしまいました。

2012年もたくさんのおもしろい本に出会いました

古典の名作から新作まで、幅広く読書出来ました。これからは「近々読みたいと思っている本10冊」をメインに読み進めていきます。年末年始も、読みまくるぞー!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  1. 2012年書籍ランキングのまとめ | Webooker

    […] ンキングが発表されています。一々見に行くのは面倒なので、まとめてみました。Webookerでも、2012年に読んで面白かった本ベスト10をまとめていますので、よろしければ覗いてください。 […]

ABOUT ME
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
Webと本の人 Webooker (ウェブッカー)
フリーランス Webデザイナー・グラフィックデザイナー
2009年からIT業界に。
WebデザイナーとしてITベンチャー企業、SaaS企業、Web制作会社に勤務。
2016年11⽉より独⽴し、フリーランスのWebデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動
2024年1月から大阪のシステム会社に勤務し、フリーランスとの二足のわらじで現在に⾄る。 2子の親。フルリモートワーク。
記事URLをコピーしました